1. COLORSからのお知らせ
 

COLORSからのお知らせ

2025/03/06

1.日 時: 2025年3月6日 10時 30分から 11時00分まで

 

2.場 所:富田林市常盤町16-11 きらめき創造館 グループ活動室AB

 

3.出席正会員数: 10名(うち委任状2名) 正会員総数  10名

 

2024年度事業報告、会計報告は承認されました。



次年度予定は以下の通りです。



NPO法人COLORS 2025年度事業計画書

 

実施予定日

事業名

業務内容

会場(予定)

事業内容

 

2025/05/16()

サロン

保護者サロン①

すばるホール

フリートーク

2025/06/05()

サロン

親の会ネットワーク①

泉大津

ネットワーク会議

2025/06/10()

ペアトレ

2024年PT同窓会

すばるホール

2024ペアトレ事業

2025/07/09()

ペアトレ

PT説明会

すばるホール

田中知子さん

2025/07/18()

サロン

保護者サロン②

 

障害年金座談会

2025/09/3()

ペアトレ

PT面談

未定

 

2025/09/10()

ペアトレ

PT

すばるホール

 

2025/09/24()

ペアトレ

PT

すばるホール

 

2025/10/08()

ペアトレ

PT

すばるホール

 

2025/10/17()

サロン

保護者サロン③

 

 

2025/10/22()

ペアトレ

PT

すばるホール

 

2025/11/05()

ペアトレ

PT

すばるホール

 

2025/11/06()

サロン

親の会ネットワーク②

泉大津

ネットワーク会議

2025/11/19()

ペアトレ

PT

すばるホール

 

2025/11/21()

サロン

保護者サロン④

 

 

2025/12/03()

ペアトレ

PT

すばるホール

 

2025/12/17()

ペアトレ

PT

すばるホール

 

2026/01/16()

サロン

保護者サロン⑤

 

フリートーク

2026/02/05()

サロン

親の会ネットワーク③

泉大津

ネットワーク会議

2026/02/15()

サロン

ひろとん

エコールロゼ

サロン事業

2026/03/04()

ペアトレ

PT同窓会

すばるホール

 

2026/03/06()

事務局

総会

きらめき創造館

 

2025年度もよろしくお願いします。

本日の総会はほっこり会理事長兼監事の加藤さん、ほっこり会よりおひとりご参加してくださいました。
団体としての課題やこれからのことなど情報交換したあと、みなさんの近況なども伺いました。
みんな(大変なことはあるけど)それとなく、穏やかに過ごされているようでした。
まあ、それが一番だと思っています。

2024年度の事業はこれで終了となります。
ペアトレも先日無事に終わり、ほっとしています。
またペアトレにご参加くださった皆様のお声をご紹介させていただきます。

今年度も多くの方に支えられ、無事に一年終えることができました。
今年一年支えてくださった皆さんに感謝します。

COLORSの活動は、本当に身近の人を大切にしたいと言う思いで活動しています。
来年度は大きな講演会など実施予定はありませんが、
スタッフも無理のない範囲で、自分たちでできることをやっていきたいと思っています。
あまり目立ったことはできませんが、これからも時々サロンに足を運んでいただくなど、
活動にご協力いただければ幸いです。


2025/02/22
今日は『ほっこり会公開講座』に行ってきました。

今回は、司会者としてもスタッフとして参加させていただきました。
70人くらいは来られるかなとおもいきや、開場したら、当日参加の方も多数で、100名ちかくの方にお越し頂けました。
非常に関心の高い講座なんでしょう。
第一部は 『精神科におけるリカバリー』結のぞみ病院の院長先生 真木修一先生にご登壇いただきました。
精神科におけるリカバリーと題してのお話です。
院長先生から直接お話を聞けるという貴重な機会でした。
やっぱり、精神科に入院って怖い…ってどうしても思います。

ですが院長先生は「入院を怖がらないで」とおっしゃっておられました。
お医者さんの立場からの言葉だったので、結構ささりました。
それと、リカバリーの過程、見守りのポイント、家族の接し方など伺っていると、本当に「ペアトレ」での関わり方と同じだなあと思うことがたくさんありました。
あと、印象に残った言葉として、「ほどよい距離感」ということ。
成人の方の支援では、本当に重要だと日々思います。
私も気を付けていますが、改めて再確認することができました。

第二部は、社会福祉法人わたむきの里福祉会 東近江圏域・暮らし応援センター Tekito~ 相談統括
野々村光子さんの講演でした。
野々村さんのことは存じ上げなかったのですが、一瞬でファンになりました。
引きこもっている当事者の方、就労に結び付けたい方に対して、その人を否定せず、
そのまんまでええねんで。でもそんなあなたを必要としているよ。
めちゃめちゃ共感したし、あ、そういう手があったよね!って目からうろこでした。

「こうしたらどう?」っていうことは、どうしても言いたくなります。
意思決定支援といいながら、どこか自分の思う方向に誘導してしまっているのでは、と自分でも思うことがあります。
でも、野々村さんは、「そう言ったことが一度もない」のだそうです。
それで沢山の人を救ってこられました。
シンプルにすごいなあー!と。
もっとたくさんお話伺いたいです。

あとは~、支援者として、もちろん親としてもだけど、気楽に関わること。
これはもう、本当に共感でした。

大変だけど、それがおもろい。
この2年で、私もようやくわかってきたところです。

これは、最初からわかっていたらよかったし。
それで失敗もたくさんしたかもしれません。
今でも思い出すと、胸がきゅっと痛くなります。
後悔することは山ほどあります。
でもその過程が私には必要だったのだと思います。
それでまた同じように導いてくださる先輩方が、
それでいいよ。と言ってくださるかたがたくさんいたので。
今日のお話で、さらに、確信を持てた、って感じです。

ソーシャルワーカーとして、親の会の活動としても、まだまだ私は勉強しなければ。
世の中、すごい人がいっぱいいるものです。
野々村さんとは、また絶対お会いしたいです。

あと、今日の講演では、とても素敵な出会いがもう一つありました。
何と、私の出身高校の1年後輩の方がおられたのです。
私の出身は福井なので、これはもう運命としか思えない!!
同じ富田林で、同じ高校で、しかも同じコースだったので。
文化祭でピエロの格好をして司会をしたこととか。
いろいろ、いらんことやらかしてたことを思い出し、高校の時から私は目立っていたんだなと改めて思いました。
悪目立ち。。。
本当は目立ちたくないし、自分自身超自信ないし、常に「セカンド」がいいとおもうタチですが。
性分なのか、結果的にそうなっていないのが現実です。

今日はこの公開講座に参加できて本当によかったです。
素敵な出会いに感謝して、前向いて頑張ろうと思います!

最後に、ほっこり会のみなさま。私のようなつたない司会をつかっていただき、ありがとうございました。


2025/02/18
「市民活動わくわく広場inとんだばやし」(ひろとん)は、市内を主な拠点とし、幅広い分野で活動をしている市民公益活動団体が、それぞれの活動内容を発表する場です。今年のテーマは「もっと未来へ!20年のあゆみ~ひろがれ、つながれ!みんなのひろとん!!」です。今回で20回目の開催となり、各団体がステージ発表、パネル展示、ブース出展など、さまざまな形でそれぞれの活動を紹介します。

今年度も、ひろとんに、COLORSもパネル展示という形で参加させていただきました。


代表は実はこういった作業が苦手なのですが…他のスタッフがしっかりしていて💦みんなすごいです。
おかげさまで今年も素敵なパネル展示ができあがりました!
改めて、COLORS の活動が、参加してくれているみんなに支えられているということを実感しました。

※2月はこの「ひろとん」参加のため、サロンはお休みです。

今年は2年目ということで、段取りも前よりずいぶんとスムーズでした。
少しでも私たちの活動が、地域の方に知っていただければと思います!
そして、このひろとんの魅力として、同じ地域で頑張っている皆さんとの交流の場でもあるということです。
いろんな活動をされている方と直接お話できる貴重な機会です。
毎年継続して参加していきたいと考えています。

今年度(2024)の活動は、総会を残すのみとなりました。
次年度も、変わりなくのんびりやっていきますので、よろしくお願いします。

2025/02/08

概要

1.日 時  3月6日(木曜日)  10時30分~
2.場 所  きらめき創造館 グループ活動室A 
3.議 事 
  1)2024年度活動報告・決算報告・会計監査報告 
  2)2025年度社員ならびに会計監査委員の選出 
  3)2025年度活動計画案・予算案説明・承認 
  4)その他 

総会の後、フリートークで座談会を行います。
参加費、年会費は不要です。
初めまして、のかたも、久しぶり~!のかたも
ぜひおこしください。おまちしています♪


2025/01/21

今年最初のサロン開催しました!


2025年最初のサロンは、2月に実施される「ひろとん」の準備作業をしながら、フリートークでした。
4名の保護者のかたが集まってくださいました。
同会場で南河内の支援学校、学級のなかよし作品展が開催されていたため、ついでに見学もしてきました★
みんな我が子の作品がみれたかな?

障害年金ってどうよ?

知り合った頃はまだ小学校入学前だった子どもたちも、気が付けばもう「年金申請」が気になるお年頃になりました。
ワイワイ作業をしながら、年金や、就労などの話で盛り上がりました。

2025年度のサロン開催時に、佐藤事務所でも連携してくださっている社労士さんを囲んでの座談会も検討したいと思います。
年金申請は、ほぼ一発勝負!とはいいませんが、とにかく最初が肝心です。
社労士さんに依頼するにしても、制度のことをしっかり理解しておいたら安心です!




ひろとん について。


ひろとんも、富田林市民にはおなじみなイベントとなってきています。
ひろとんの詳細はこちら
富田林市市民公益活動支援センター(NPO法人きんきうぇぶ)に登録させていただいて、ずいぶんたちますが、本当にお世話になっています。
きんきうぇぶさんがなければ、我々の活動は成り立ちません。
というか、いつもわがままばかりで、あまりきんきうぇぶさんの活動に協力できていないので、本当に申し訳ないなあと思っています。
地域で、このようにボランティア活動を支える組織があるということは、本当に素晴らしいことですし、これからもますます発展していってもらえたらと思います。
そして、子育てが大変な保護者の団体ということで、できることは限られるかもしれませんが。。。
同じ地域の一員として、地域に根差した活動をこれからもつづけていきたいと考えています。

次回サロンのお知らせ

2024年度のサロンとしての活動は、今回が最後になります!
次回は3月の「総会」になります。

年次総会

3月6日(木) 10時半~
場所は未定(多分きらめき創造館)
詳細が決まったらお知らせします



<<  <  2  3  4  >  >>