1. COLORSからのお知らせ NPO法人COLORS 活動報告
 

COLORSからのお知らせ

2025/10/25

ほっこり会 公開講座の司会を務めました(10月19日)

毎年、魅力的な講演会を開催しているほっこり会ですが、今年度は、

きしメンタルクリニック院長・柏井先生

 

近畿大学准教授・大対先生

をお迎えしての講演でした。

 


これまで統合失調症について深く学ぶ機会があまりなかったため、個人的には新しい情報がたくさんあり、大変勉強になりました。
また、大対先生のご講演は「ポジティブ行動支援からのヒント」というテーマで、内容はペアトレにも通じる部分が多く、共感しながら拝聴しました。

今回も非常に有意義なお話で、心に残る時間となりました。


次回のほっこり会講演

あのオロナミンCのCMでおなじみの大村崑さんをお招きするとのことです。
御年93歳! どんなお話が聞けるのか、今からとても楽しみです。

なお、ほっこり会はCOLORSの活動とは異なりますが、同じ富田林の地元でともにボランティア活動をしている仲間です。
これからも、さまざまな形で連携できたら嬉しいなと思っています。


2025/10/25

COLORSサロン開催レポート

~障害年金セミナー@すばるホール~

10月17日(金)午前10時から、すばるホールにて「COLORSサロン~障害年金セミナー~」を開催しました✨

今回は、障害年金の申請を専門にされている社会保険労務士・上島弘幸先生を講師にお迎えし、制度のしくみや申請の流れについて、わかりやすくお話いただきました。

「年金」や「お金の制度」と聞くと、どうしても難しく感じてしまう方も多いかもしれません。だからこそ、今回のセミナーでは、できるだけやさしく、身近に感じられるような内容を…という思いで準備を進めてきました。

当日は、上島先生の丁寧な解説に加え、実際の事例や資料も豊富で、参加された皆さんから「とてもわかりやすかった!」という声をたくさんいただきました。講座終了後も、先生に直接質問される方が多く、関心の高さを感じました。

制度を知ることは、自分らしい暮らしや自立への大切な一歩。

これからも、みなさんの「知りたい」「話したい」に寄り添える場をつくっていきたいと思います🌈

次回は、年金について気軽に話せる座談会も企画中…?

どうぞお楽しみに!

※上島弘幸先生のHPはこちら →上島社会保険労務士事務所

11月もサロンを予定しています。また近日中にお知らせしますね‼

2025/07/10
2025年度ペアレント・トレーニング講座 2025年度ペアトレは締め切りました
今年度から無料開催となりました!

2025年度COLORSのペアトレ説明会を開催しました!


14名の方が参加してくださいました。
田中先生の経験談に共感し、心温まるお話をたくさんきけました。

「お子さんにこんなこと言っていませんか」の質問が先生からありました。
いつもこの質問があるのですが、言ってますよね。
もしかしたら昨日言ったかも。
代表の私でさえ、やはり一人の親です。なかなか、理想的な親にはなれないものです。
でも、たまにこうして、先生の話を聞くことで、はっと気づかされることがあります。
自分は頑張れているな、ここはこうしたらよかったな。
ペアトレを知っていると、自分自身を客観的にみることが上手になってきます。
たとえ、「あ、今ちょっといいすぎたかも」と思うことがあったとしても、自分自身で立ち返ることができるのです。

そして、田中先生のすばらしいところは、いつ何時も、参加している皆さんに寄り添ってくださることだと思います。
ぜひ、一人でも多くの方にこのペアトレが届きますように!

この度、参加してくださった皆様ありがとうございました。
(アンケートのご協力もありがとうございます!)

2025/06/23

6月のサロンは「学習について」


4名の保護者と1名の支援者の方の参加でした。

最近の支援学級のあり方が見直され、不登校になったときどうなのか。
富田林市のフリースクールの実情について。
だいたい小学校3年くらいから難しくなってきますよね。などなど、色々と情報交換できました。

富田林でも、場合によっては、
フリースクールでも、出席が認められるようになったようですね。(あくまでも学校管理職判断)
すごーい!富田林市、やるじゃん~~~♪

高校卒業後の進路選択について。


支援者の方より、特にADHDの特性のある方は、結論を先延ばしにすることが多く、ギリギリまで進路を決めていない。というご指摘が。

まさに。私はこのことを、タイムリーに感じていたところでしたので、びっくりしました。
わかってはいたけども。
↑先延ばししまくった人の末路 こんな感じすぎてワロタwww
この光景・・・リアルに見覚えがあります(-_-;)

進学にしろ就職にしろ、特性があると、子どもだけで進めることが難しい場合も多い

早めにサポートしていくといいみたいですねえ。
支援するのと、親が全部決めてしまうのとではちょっと違うのと、親には本音を言えないことも多いので、
誰に相談できるのかとか、キーマンが誰なのかとか、そういうところも抑えておくといいでしょうね。

来月は、ペアトレ説明会を実施しますので、サロンはお休みとなります。

次回は、10月の予定です。
障がい年金をテーマに、社労士さんをお招きして、ちょっと楽しい年金の話 ということで企画しています
詳細は後日!どうぞお楽しみに!





2025/06/09
2025年度は、ペアトレの無料開催など、COLORSとして新たなスタートを切りますが、
今年度はさらに多くの方にご協力をいただき、多大なご支援をいただきました。

本当にありがとうございます!


本来であれば、お一人お一人に、すぐにご連絡を差し上げたいところですが、
ひとまず、こちらでご協力いただいたみなさんにご報告と、お礼の言葉を申し上げさせていただきます。

COLORSは地域にこだわり、サロンやペアトレに来てくださった皆さんに元気になってもらうこと、そして、地域にいるすべての、お父さん、お母さんが、気軽に来てもらえる場所を目指して、ゆるーく、活動してきました。

あまり目立ったことはしてきませんでしたが、それでもこうして、ひとり、またひとりと、協力してくださる方がふえてきたのも、これらの活動が実を結んだものだと、改めて実感しております。

ご協力いただいた皆様には、代表のほうから、何らかの形で、直接ご連絡させていただこうと思います。
私事ですが、現在代表は、体調を崩し入院しておりまして、、、今日退院なのですが、随時少しずつ、お礼の連絡をいれさせていただきますね!

そして、COLORSの活動を、ボランティアとして、活動をしてくれている皆さん、本当にありがとう!
これからも、できる範囲で、楽しく活動を続けていきましょう!

1  2  3  >  >>