1. COLORSからのお知らせ
 

COLORSからのお知らせ

2024/11/16
先日、大阪府にある親の会でつくる「大阪府発達障がい親の会ネットワーク」会議に参加しました。
当団体からは、佐藤含め2名で行ってきました。
このネットワークでは、大阪府発達障がい者支援センターアクトおおさか様のご協力もいただき、大阪府の親の会の情報交換の場として、また、「ペアレントメンター事業」の事務局としても活動をしています。
私たちCOLORSも、団体に所属してからもう何年?でしょうか。

大阪府や国の方針の最新情報や、地域の情報、団体の活動など、本当に色々な情報をいただける貴重な時間です。

そして、、、ここにきているメンバーはとにかく元気で楽しいんです。
今回も会議が終わった後、恒例のランチにいってきました。私(佐藤)は、次の仕事の時間があって、途中抜けしましたが。
とにかく、元気をもらえます。
これが親の会にしかできない、元気の源。
こんな雰囲気も、COLORSの中でできればなあ、ということを思いました。






2024/10/18
今月の保護者サロンは「進路について➕フリートーク」というテーマで実施。
4名の保護者の参加がありました。

地域の学校ってどうなの?
中学校の支援って大変?

という内容でした。

ここだけの話、ということで、どんなお話だったかは、大筋において「ヒミツ」です!
(そりゃね、、、そうですよ。)

まあ言えないことも多々あるんですが、
どの進路に進んだとしても、先生とコミュニケーションを取り続けること。
先生と同じ方向を向いていくこと。

というのは、どこに行っても、一緒かなあと思います。

親ってやっぱり、子供のことになると、冷静でいられない時もあります。
私も、あの時もっとこういうふうに言えばよかったなとか、色々後から思うこともあるんですが、
それはそれで、親だから、仕方のないことだな、とも思うし、
だからこそ、先生、支援者の皆さんとも、しっかり連携をとっていくことが大事だと思っています。

次回のサロンは、11月、12月は、残念ながらお休みです。
1月17日(金)10:30〜予定しています。
ちょっと間が空いてしまいますが、その間相談等ありましたら、ホームページのお問い合わせからご連絡いただければ、
相談など、対応しますので、ぜひ活用してくださいね。


2024/09/25

概要

日時 10月18日(金) 午前10時30分~
場所 すばるホール
内容 進路について+フリートーク

ここだけの話やけど…は最強です


進路について意見交換を行いたいと思います。
地域の小学校?支援学級?支援学校?
先生にこんなふうに言われたけど…
など、進学は未知の世界、わからないことも多くて不安になりますよね。
時期的に、進学される方はそろそろ方向性を決めないといけない時期です。
まあ焦らなくてもいいですが、親の会の「ここだけの話」に勝る情報はありません!
聞いて損はしませんよ~♪
もちろん、就労に関する相談、日中活動に関する相談も、ぜひ共有いただけたら嬉しいです。

フリートークもOK。進学とかじゃないけど、悩んでいることがあって。。。
なんてことでもぜひ!!

それと、先輩ママさんの参加大歓迎です!
先人の知恵をぜひ後輩ママさんたちに伝えてください!

申込不要ですが、メールで「行きます!」と連絡いただいたら、スタッフも励みになります♡

おまちしています。



2024/09/06

本日は、ペアトレ説明会を開催しました。


保護者や支援者の方など、10名の方がお申込み、参加してくださいました。



米田先生のお話


やっぱり、何度聞いても聞きごたえがありますね!

米田先生の強みは、常に学び続ける姿勢を持ち続けられている先生の知識の豊富さはさることながら、当事者の保護者でおられるということ。
教職、親の会、福祉など、あらゆる分野での実践経験を持っておられます。
だから、米田先生の言葉一つ一つが、私たち親の心に響くのです。
先生のお子さんとのエピソード、しんどかった時のこと。
学校の先生をされていたときのことなど。
そして、思春期のお子さんの対応をたくさんされている先生だからこそ、今必要なことが何かを教えてくださるのです。

最後に、これだけは覚えていて。と先生はおっしゃいました。

「感情は受け止めるが、行動は修正する」

感情を受け止めるって、何だろう、行動を修正するって、何をするの?
それがまさに、ペアトレです。
ぜひ、一人でも多くの方がペアトレに参加してくださって、楽しい子育てに変えていただけたらなあ!と思います。


田中知子先生のお話。


悪い循環でも、愛情が無いわけじゃない。と言う言葉、沁みました…
そうなんです、色々言っちゃうかもしれない。でも私たちは親であって、一人の人間であって。
我が子がかわいくてしょうがないんだけど、言葉は裏腹…でもちゃんと愛情はあるんです。
ぐっときましたねー。

「もっと言葉のシャワー」を、とか、「愛情を注いで。」
私自身も、言われたことあります。
励ますつもりで言ってくださっているのは、理解できるんです。
でもなんか、もやもやしてしまう。

多分、、『愛情が無いですよ。』
って言われているように思ってしまうからなのかなあ。

愛情が無いわけないじゃないですか。
だけどうまくできないんですよね。。。
そういう、私たちの気持ちに、ど真ん中に入ってくるのが田中先生の言葉です。
これが、全10回あるのだから、、、そりゃもう、良いに決まってますよね!


ペアトレのお申込みお待ちしています!


やっぱりペアトレは全10回のロングな講座だし、なかなか「やってみよう」という決心をつけるのには勇気がいるよね。お金もかかるし💦
と思いながらも、やっぱり、ペアトレは唯一無二の手法だと思います。
親はやっぱり子どものことになると、いつも一生懸命になるし、イライラもする。
後から思い返せば、あんなに怒らなくても良かったのにな、と自己嫌悪になったり。

自分自身が情けなく思えたりするものですが、だけど、親でしかできないこともあります。
だから、ペアトレってすごく大事なのですよね。
私たち親の役割って?子どもの自立のために、私たちがしてあげられることってなんだろう。

COLORSのペアトレは、富田林市教育委員会の後援、及び補助金の助成を受けて実施していますが、
それでもほとんど利益はなく、私たちスタッフはほぼボランティアで活動しています。
みなさんのご参加が、私たちの励みにもなります。
有料での実施ということで、皆様には申し訳なく思いますが、ちょっとでも「やってみたいな」と思われたら、
ぜひともご検討いただければと思います。






2024/08/29

2024年度ペアレント・トレーニング講座募集中!

富田林広報では募集対象が「未就学」となっておりますが、

正しくは、

小学1年生~6年生の誤りです。

未就学の方は、今回のペアトレは対象外となります。




▶2024年度 ペアレント・トレーニング


※ペアトレ申込開始しております!
https://forms.gle/Yn6jawYJn7zD7nzF9


【対象】
発達のことが気になる小学1年生~小学6年生までのお子さんの保護者
※プログラムの内容上、お子さんが言葉を介したやりとりが可能な方が対象となります。

【日程】
2024年10月~2025年3月(全10回) 各回 10時~12時
(①10/8 ②10/22 ③11/5 ④11/19 ⑤12/3 ⑥12/17 ⑦1/14 ⑧1/28 ⑨2/18 ⑩3/4 全て火曜日)

※原則的には全日程に参加していただきますが、欠席した場合もスタッフよりフォローさせて頂きます。
※受講者全員に説明及び面談をさせていただきます。

★面談日:2024年10月1日(火)
・面談の時間は参加の可否と共にご連絡します。
・面談日のご都合が悪い方はご相談ください。

【開催場所】
すばるホール

【定員】
6名(先着順ではありません。定員を超えた場合は、主催者側で抽選を行います)

【締め切り】
2024年9月27日(金)
※参加の可否は、お申し込みいただいた方全員にお電話にてご連絡します。

【 受 講 料 】 
 10,000円 (全10回+同窓会  COLORS年会費・資料代込み)一括前払い

【申込方法】
  下記ご入力、送信してください。

【参加の可否】
  お申し込みいただいた方全員に、お電話にてご連絡します。受講決定の方には、受講決定のお電話の際に、面談の時間を調整させていただきます。



<<  <  4  5  6  >  >>