今年度もスタートし早くも1カ月が経とうとしています・・・
今年の目標は「アセスメントをさらに極める」です!

いかに情報を集約しているか、そしてその情報を言語化でき、伝えることができるか。
一生の間では到底時間が足りない。
大阪社会福祉士会 南河内支部 事例研究会に参加してきました。

『大谷翔平は一日にしてならず〜普段の援助に活かす事例研究の方法〜』
第12回 大阪社会福祉士会学会に参加してきました。
今年のソーシャルワークの実践と、スーパービジョンで学んだこと
「ソーシャルワークにおける独立型社会福祉士の機能と可能性を探る」
分科会 大阪の独立社会福祉士の取り組み座談会

スーパービジョンやってます!
スーパービジョン(SV)とは、対人援助法の一種。
スーパーバイザー(指導する者)とスーパーバイジー(指導を受ける者)の間で行われる対話です。
支援対象と自分の間で行き詰まっている問題を、第三者の視点から見てもらうことで解決の糸口を探すのが主な目的です。
より質の高いソーシャルワークの実践につなぐこと。
様々な視点から物事を見ることができるようになること。
自分の実践や評価を、『可視化』つまり、文字として記録を残すこと。

環境とは何か
学び続けること
 スクールソーシャルワーカー
2024年のチャレンジこのホームページの立ち上げなど、事務所として、またCOLORSのお仕事としてもいろいろあ
															
スクールソーシャルワーカー
2024年のチャレンジこのホームページの立ち上げなど、事務所として、またCOLORSのお仕事としてもいろいろあ																			
 2024年もう一つのチャレンジと感謝
COLORS発足10周年節目の年である2024年、COLORSと佐藤事務所合同と言う形で、度々お伝えしておりま
															
2024年もう一つのチャレンジと感謝
COLORS発足10周年節目の年である2024年、COLORSと佐藤事務所合同と言う形で、度々お伝えしておりま																			
 大阪社会福祉士会 事例研究会
大阪社会福祉士会 南河内支部 事例研究会に参加してきました。今回の事例のテーマは「意思決定支援」です。後見業務
															
大阪社会福祉士会 事例研究会
大阪社会福祉士会 南河内支部 事例研究会に参加してきました。今回の事例のテーマは「意思決定支援」です。後見業務																			
 大阪大谷大学でお話をしてきました。
今日は、人生初、大学の教壇に立ってのお話をさせていただきました。大学の講師の方から依頼を受けたのが5日前で、2
大阪大谷大学でお話をしてきました。
今日は、人生初、大学の教壇に立ってのお話をさせていただきました。大学の講師の方から依頼を受けたのが5日前で、2																			
 アセスメント
今年度もスタートし早くも1カ月が経とうとしています・・・SSWとしては、担当する学校への最初の挨拶もやっとひと
															
アセスメント
今年度もスタートし早くも1カ月が経とうとしています・・・SSWとしては、担当する学校への最初の挨拶もやっとひと